浄土宗の数珠について
数珠は「数をとる」法具です。
浄土宗においては「念仏の数をとる」大切なもの。
お念仏の数を数えるには数珠をどのように扱うのか?
それを動画にしました。
普段は左手首にかけます。
合掌するときは両親指にかけ、手前に垂らします。
浄土宗の数珠は
①荘厳数珠(僧侶のみ)
②百八数珠
③日課数珠
④百万遍数珠
の4種あります。
手元に百万遍数珠がありませんので、動画では3種のみご紹介しました。
いずれは百万遍数珠もご紹介いたします。
兵庫県尼崎市武庫之荘にある 浄土宗寺院です。 仏教や浄土宗の教えについて、 浄土宗の作法についてなどの 説明・解説をします。 皆さんが仏教や浄土宗に 興味を持ってくだされば ありがたく存じます。
4月前半のことば 「受け難き人身を受けて」 この言葉は、浄土宗の開祖・法然上人の御法語「一紙小消息」の一節です。私たちがこうして人間として生を受けていることの尊さを改めて感じさせられます。 人として生まれることは、決して当たり前のことではありません。生物学的に見ても、1億...