2020年9月11日金曜日

浄土宗のおつとめ㉝(総願偈〈そうがんげ〉)その四

先の「度(ど)・断(だん)・知(ち)・証(しょう)」の

 

「四弘誓願(しぐぜいがん)」は全仏教徒共通の願いです。

 

その後に加わる二句に浄土宗の特長があります。

 

「自他法界同利益(じたほうかいどうりやく)

共生極楽成佛道(ぐしょうごくらくじょうぶつどう)」

 

もう一度現代語訳を上げておきます。

 

「私も他者も同じように、お念仏を称える

功徳(くどく)をいただいて、

みんな共に極楽浄土へ往生して、

仏道を完成させましょう。」

 

「みんな極楽へ行こうよ!

そしてみんな、仏になろうよ!」

 

という言葉です。

 

この言葉からわかるように、

 

極楽浄土は

 

「残念だけど、死んでしまったから仕方なく行く所」

 

ではありません。

 

「みんなで行こうよ!」と

 

誰もが目指すべき素晴らしい世界です。

 

ですから、大切な人を亡くしたら、

 

あなたがその人のために「回向(えこう)」して、

 

極楽浄土へお送りしましょう。

 

そしてあなたご自身は、しっかりと前を向き

 

極楽浄土を見据えて、お念仏を称えましょう。

 

極楽浄土へ往生したら、また残った人を救うために

 

精進しましょう。

 

それが、大切な方とあなたのために、

 

「あなたがすべきこと」です。

4月前半のことば

 4月前半のことば 「受け難き人身を受けて」   この言葉は、浄土宗の開祖・法然上人の御法語「一紙小消息」の一節です。私たちがこうして人間として生を受けていることの尊さを改めて感じさせられます。  人として生まれることは、決して当たり前のことではありません。生物学的に見ても、1億...