2020年8月27日木曜日

所求・所帰・去行⑨(人を騙す)

嘘をついて人を騙すことです。

 

本当のことを言うと相手が傷つく場合などは

 

この限りではありません。

 

「自分がちょっと得するように」

 

「人より上に見えるように」

 

「見くびられないために」

 

というような、私たちには強烈な

 

「我欲(がよく)」が具わっています。

 

それを自覚してなるべくなるべく嘘をつかないように、

 

人を騙すことがないように、と注意する必要があります。

 

先の「殺生」「盗み」「不倫」と比べても

 

こちらに悪気もなく知らず知らずに行うことが多いのが

 

この「人を騙す」という行為かもしれません。

 

もしそうなら、それ自体が「癖」になっている、

 

ということでしょう。

 

十悪の一つが癖になっている、

 

というのが私たちなのでしょう。


8月後半のことば

 8月後半のことば 「生まれる前から忘れん坊」   人はこの世に生まれる前から、すでに忘却を背負っているのだと仏教は説きます。それを「隔生即忘(かくしょうそくもう)」といいます。前世でどのような過ちを犯し、どんな願いを立てたのかさえ忘れてしまい、そしてまた同じような失敗を繰り返し...