2020年8月27日木曜日

所求・所帰・去行⑨(人を騙す)

嘘をついて人を騙すことです。

 

本当のことを言うと相手が傷つく場合などは

 

この限りではありません。

 

「自分がちょっと得するように」

 

「人より上に見えるように」

 

「見くびられないために」

 

というような、私たちには強烈な

 

「我欲(がよく)」が具わっています。

 

それを自覚してなるべくなるべく嘘をつかないように、

 

人を騙すことがないように、と注意する必要があります。

 

先の「殺生」「盗み」「不倫」と比べても

 

こちらに悪気もなく知らず知らずに行うことが多いのが

 

この「人を騙す」という行為かもしれません。

 

もしそうなら、それ自体が「癖」になっている、

 

ということでしょう。

 

十悪の一つが癖になっている、

 

というのが私たちなのでしょう。


4月前半のことば

 4月前半のことば 「受け難き人身を受けて」   この言葉は、浄土宗の開祖・法然上人の御法語「一紙小消息」の一節です。私たちがこうして人間として生を受けていることの尊さを改めて感じさせられます。  人として生まれることは、決して当たり前のことではありません。生物学的に見ても、1億...