2020年8月16日日曜日

所求・所帰・去行⑳ (六神通 その二)

極楽浄土に往生した方が、

 

六神通(ろくじんづう)をどのように

 

使われるのか想像してみましょう。

 

①の神足通(じんそくつう)がありますから、

 

あなたのところに、いつも、すぐに

 

駆けつけてくださることでしょう。

 

残念ながら、あなたには神通力がありませんので

 

見えませんが、

 

「見えないけれど、いつもそばにいてくれている」

 

と思いを寄せましょう。

 

②の天眼通(てんげんつう)がありますから、

 

お仏壇の前で涙を流しているあなたを見ていて

 

くださっていることでしょう。

 

悲しみの中、お仕事されているあなたのお姿も

 

ちゃんと見てくださっていることでしょう。

 

③の天耳通(てんにつう)がありますから、

 

あなたが称えるお念仏を聞いてくださっていることでしょう。

 

お仏壇の前で大切な方にお喋りしているその声は

 

ちゃんと届いています。

 

④の他心通(たしんつう)によって、

 

亡き方のことをいつも考え、嘆き悲しむ

 

あなたの心の中もちゃんと見てくださっています。

 

⑤の宿命通(しゅくみょうつう)によって、

 

極楽浄土の方は前世を忘れることがありません。

 

極楽浄土の方にとって、あなたと過ごした日々が前世です。

 

「私が往った時にあの人は覚えてくれているのでしょうか?」

 

とのお尋ねをいただくことがあります。

 

「覚えておられますよ!」と自信を持って

 

お答えできるのは、極楽の方が

 

宿命通(しゅくみょうつう)を具えておられるからです。

 

そして⑥の漏尽通(ろじんづう)をお持ちですから、

 

あなたの悲しみも辛さも、そして愛情も

 

全部受け止めてくださるのです。

11月後半のことば 念仏の念は「思うこと」ではないの?

 11月後半のことば 念仏の「念」は声   「念」とは、ふつう「思うこと」を意味します。だから「念仏」とは「仏を思うこと」と考えるのが自然でしょう。実際、仏教の修行の中には、瞑想によって仏の姿や浄土の光景を心に思い描く行があります。静かに座り、心を澄ませ、阿弥陀仏の慈悲の相を目の...