2020年10月29日木曜日

四障四機(ししょうしき)⑤ (懈怠〈けだい〉)

懈怠(けだい)は怠け心です。

 

先の「疑心(ぎしん)」によって、

 

極楽や阿弥陀仏が信じられないと、

 

お念仏を称える気も起こらないでしょう。

 

あるいは、

 

「念仏はありがたいことだとわかっているけれども、

 

称えるのが面倒くさい」

 

ではダメですよね。

 

続けなくてはなりません。

 

毎日称えていたら、称えられない日があると、

 

物足りなくなります。

 

毎日お念仏を称えて習慣づけることが大切です。

11月後半のことば 念仏の念は「思うこと」ではないの?

 11月後半のことば 念仏の「念」は声   「念」とは、ふつう「思うこと」を意味します。だから「念仏」とは「仏を思うこと」と考えるのが自然でしょう。実際、仏教の修行の中には、瞑想によって仏の姿や浄土の光景を心に思い描く行があります。静かに座り、心を澄ませ、阿弥陀仏の慈悲の相を目の...