2021年1月6日水曜日

四修(ししゅ)⑤ 恭敬修(くぎょしゅ)その四

三宝(さんぼう)を敬う仏教徒は、

 

仏壇に足を向けて寝たり、座ることは避けましょう。

 

また、傷んでいた放っておかず、修理をしましょう。

 

修理や引っ越しの前に、

 

必ずお寺へお願いして、仏さまや祖師さま、

 

お位牌のお魂を抜いてもらいましょう。

 

修理や引っ越しが終わり、丁寧に仏さまをお運びして、

 

安置したら、お魂を入れさせていただきましょう。

 

しなかったら罰が当たるということではありません。

 

ちゃんとお魂が入った仏さまをお迎えして、

 

「ここに仏様がいらっしゃる」と

 

思いを寄せてお仕えするのです。

 

「ここに仏さまがいらっしゃる」

 

という思いをなすのです。

 

本当にここにいらっしゃると思って

 

お供えし、お経やお念仏を称えるのです。

11月後半のことば 念仏の念は「思うこと」ではないの?

 11月後半のことば 念仏の「念」は声   「念」とは、ふつう「思うこと」を意味します。だから「念仏」とは「仏を思うこと」と考えるのが自然でしょう。実際、仏教の修行の中には、瞑想によって仏の姿や浄土の光景を心に思い描く行があります。静かに座り、心を澄ませ、阿弥陀仏の慈悲の相を目の...