2021年1月5日火曜日

四修(ししゅ)⑥ 恭敬修(くぎょうしゅ)その五

仏教徒ならば当然「お経」を大切にしましょう。

 

念仏者はとりわけ「無量寿経(むりょうじゅきょう)」、

 

「観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)」、

 

「阿弥陀経(あみだきょう)の、

 

「浄土三部経(じょうどさんぶきょう)」

 

を敬い大切にしましょう。

 

教えの内容は勿論のこと、

 

お経の本も大切にして下さい。

 

決してお経の本を、ホイと放ってはいけません。

 

また床に置くことも避けましょう。

 

僧侶はお経の本の下に扇子を敷きます。

 

少なくとも膝の上に置くか、

 

紙や袱紗(ふくさ)などを敷きましょう。

8月後半のことば

 8月後半のことば 「生まれる前から忘れん坊」   人はこの世に生まれる前から、すでに忘却を背負っているのだと仏教は説きます。それを「隔生即忘(かくしょうそくもう)」といいます。前世でどのような過ちを犯し、どんな願いを立てたのかさえ忘れてしまい、そしてまた同じような失敗を繰り返し...