2020年12月4日金曜日

五種正行(ごしゅしょうぎょう)⑧口称正行(くしょうしょうぎょう)・讃歎供養正行(さんだんっくようしょうぎょう)その一

五種正行(ごしゅしょうぎょう)の


四つ目は「口称正行(くしょうしょうぎょう)」です。

 

南無阿弥陀仏と称えること。

 

もちろんこの「口称正行(くしょうしょうぎょう)」

 

が中心です。

 

このことについては何より大事ですから、


後に詳しくお話しします

 

五つ目は

 

「讃歎供養正行(さんだんくようしょうぎょう)」です。

 

「讃歎(さんだん)」と「供養(くよう)」を

 

分けると、「五種正行(ごしゅしょうぎょう)」は

 

六つに分かれて「六種正行(ろくしゅしょうぎょう)と

 

なります。

 

まず「讃歎(さんだん)は、「誉め讃えること」です。

 

「阿弥陀さまという方は素晴らしい方です」

 

と誉め讃えます。

 

「ご詠歌(えいか)」をご存じでしょうか。

 

仏さまを讃える仏教の歌です。

 

キリスト教では「賛美歌」によって、

 

神さまを讃えているのと同様です。

 

また、浄土宗で唱える「おつとめ」に

 

「礼讃(らいさん)」があります。

 

「礼拝(らいはい)し、讃える」から

 

「礼讃(らいさん)」とといいます。

 

よく法事などでお唱えする

 

「三尊礼(さんぞんらい)」も

 

「礼讃(らいさん)」です。

 

「弥陀身色如金山(みだしんじきにょこんせん)」

 

つまり「阿弥陀さまのお身体は金の山のようだ。」

 

と阿弥陀さまを讃えています。

8月後半のことば

 8月後半のことば 「生まれる前から忘れん坊」   人はこの世に生まれる前から、すでに忘却を背負っているのだと仏教は説きます。それを「隔生即忘(かくしょうそくもう)」といいます。前世でどのような過ちを犯し、どんな願いを立てたのかさえ忘れてしまい、そしてまた同じような失敗を繰り返し...