2021年1月28日木曜日

三種行儀(さんしゅぎょうぎ)④ 尋常行儀(じんじょうぎょうぎ)その三

お念仏の数を数えることも、


癖づけるた効果があります。


浄土宗において、数珠(じゅず)は


「お念仏の数取り」です。


以前数珠の使い方を動画に上げましたので、


是非やってみてください。




数珠の繰り方

https://hourinji.blogspot.com/2020/05/blog-post_15.html




法然上人は、「いつも数珠を持って数をとるべきである」


とおっしゃっています。


単純なことですが、


「今日は何回称えた、明日はもう少し称えよう」と


数を励みにして、習慣づけましょう。


11月後半のことば 念仏の念は「思うこと」ではないの?

 11月後半のことば 念仏の「念」は声   「念」とは、ふつう「思うこと」を意味します。だから「念仏」とは「仏を思うこと」と考えるのが自然でしょう。実際、仏教の修行の中には、瞑想によって仏の姿や浄土の光景を心に思い描く行があります。静かに座り、心を澄ませ、阿弥陀仏の慈悲の相を目の...