2021年1月28日木曜日

三種行儀(さんしゅぎょうぎ)④ 尋常行儀(じんじょうぎょうぎ)その三

お念仏の数を数えることも、


癖づけるた効果があります。


浄土宗において、数珠(じゅず)は


「お念仏の数取り」です。


以前数珠の使い方を動画に上げましたので、


是非やってみてください。




数珠の繰り方

https://hourinji.blogspot.com/2020/05/blog-post_15.html




法然上人は、「いつも数珠を持って数をとるべきである」


とおっしゃっています。


単純なことですが、


「今日は何回称えた、明日はもう少し称えよう」と


数を励みにして、習慣づけましょう。


8月後半のことば

 8月後半のことば 「生まれる前から忘れん坊」   人はこの世に生まれる前から、すでに忘却を背負っているのだと仏教は説きます。それを「隔生即忘(かくしょうそくもう)」といいます。前世でどのような過ちを犯し、どんな願いを立てたのかさえ忘れてしまい、そしてまた同じような失敗を繰り返し...