2021年1月21日木曜日

三種行儀(さんしゅぎょうぎ) ⑪ 別時行儀(べつじぎょうぎ) その一

三種行儀(さんしゅぎょうぎ)の二番目は


別時行儀(べつじぎょうぎ)です。


毎日お念仏を称えていますと、段々怠け心が出てきます。


人間とはそういうものですね。


どれだけありがたいと思ったお念仏も、


長く続けていくうちに、


惰性になってしまう時期も来ることでしょう。


そのような私たちですから、ときどきは


時と場所を定めて集中的にお念仏を称えたいものです。


これを別時行儀(べつじぎょうぎ)と申します。


10月前半のことば

10月前半のことば 「我が心 鏡にうつるものならば          さぞや姿の 醜くかるらん」   社会人は人前に出るとき、まず身だしなみを整えます。髪を撫で、靴を磨き、服の皺を直す。それは相手に不快感を与えぬための礼儀であり、社会という舞台に上がるための衣装でもあります。しか...