2021年1月2日土曜日

四修(ししゅ)⑨ 無余修(むよしゅ)その二

0歳から100歳の広告コピー』という本に、

 

『サイゾー』という雑誌の広告コピーが

 

紹介されていました。

 

「役立つ情報ばかり追いかけていると

使えない人間になりそうだ」

 

目先の欲望や興味だけを追いかけて、

 

あっちにフラフラ、こっちにフラフラしていると、

 

実際に問題が起こった時に

 

何の対処もできない人になるよ、

 

ということでしょうか。

 

救いを求めて色んなものに手を出して、

 

どれも中途半端になってしまう、

 

ということも同様です。

 

極楽浄土へ往くためには、念仏一筋でよいのです。

 

阿弥陀さまは「念仏一行でいい」と

 

一途に願って下さっているのに

 

こちらが一途になれないのが問題です。

 

極楽浄土へ往きたいならば、

 

極楽浄土の主たる阿弥陀さまの

 

御心に添う生活をすることです。

 

一筋に念仏を行ずる生活を

 

無余修(むよしゅ)というのです。

4月前半のことば

 4月前半のことば 「受け難き人身を受けて」   この言葉は、浄土宗の開祖・法然上人の御法語「一紙小消息」の一節です。私たちがこうして人間として生を受けていることの尊さを改めて感じさせられます。  人として生まれることは、決して当たり前のことではありません。生物学的に見ても、1億...