2021年4月23日金曜日

真身観文(しんじんがんもん)⑧

(本文)


かの仏の円光は、百億三千大千世界のごとし。


円光の中において、百万億(ひゃくまんのく)


那由他(なゆた)恒河沙(ごうがしゃ)の化仏(けぶつ)あり。




(現代語訳)


阿弥陀仏の丸い光背は、百億三千大千世界のような


大きさで、その丸い光背の中に、百万億(ひゃくまんのく)


那由他(なゆた)恒河沙(ごうがしゃ)の化仏(けぶつ)が


おられます。




(解説)

阿弥陀さまのお首の後ろ肩の辺りに


円形の光明が輝いています。


これを「円光(えんこう)」といいます。


その円光からは百億三千大千世界を


照らしているといいます。


仏教では須弥山(しゅみせん)を中心に、


その周りを囲む山や海、四大洲という陸地などによって


一つの世界が作られていると考えます。


これを「須弥山世界(しゅみせんせかい)」といいます。


この須弥山世界が千集まって「小千世界」を形成します。


その小千世界が千集まって、「中千世界」を形成し、


さらに中千世界が千集まって「大千世界」を形成します。


この大千世界のことを別に「三千大千世界」といいます。


阿弥陀さまの円光から放たれる光は、


「三千大千世界」が百億集まるような範囲を


照らしてくださっているというのですから驚きです。


その円光の中には百万億那由他恒河沙


(ひゃくまんのくなゆたごうがしゃ)、


つまり無数の化仏(けぶつ)がおられるのです。


4月前半のことば

 4月前半のことば 「受け難き人身を受けて」   この言葉は、浄土宗の開祖・法然上人の御法語「一紙小消息」の一節です。私たちがこうして人間として生を受けていることの尊さを改めて感じさせられます。  人として生まれることは、決して当たり前のことではありません。生物学的に見ても、1億...