2021年4月19日月曜日

真身観文(しんじんがんもん)⑫

 (本文)


その光明相好(こうみょうそうごう)および化仏(けぶつ)、


具(つぶさ)に説くべからず。


ただまさに憶想(おくそう)して、


心眼(しんげん)をして見せしむべし。




(現代語訳)


阿弥陀仏の光と特徴、そして化仏を


詳しく言い表すことはできません。


ただ想いを凝らし、心の眼で観るようにするべきです。




(解説)


真身観文(しんじんがんもん)に説かれる


阿弥陀さまのお姿や光明、化仏(けぶつ)などは、


本来言葉で言い尽くせるものではありません。


ですから瞑想修行をして心の眼で観よ、というのです。


しかしながら、凡夫(ぼんぶ)の私たちは、


心が曇って観ることができません。


そんな私たちは、お経に説かれる言葉をより所にして、


「極楽って素晴らしいところなんだな」


「先に極楽へ往ったあの人と再会したい!」


と極楽往生を願い、


阿弥陀さまから放たれる救いの光に


身を任せて、南無阿弥陀仏と念仏を称えるのみです。


4月前半のことば

 4月前半のことば 「受け難き人身を受けて」   この言葉は、浄土宗の開祖・法然上人の御法語「一紙小消息」の一節です。私たちがこうして人間として生を受けていることの尊さを改めて感じさせられます。  人として生まれることは、決して当たり前のことではありません。生物学的に見ても、1億...