2020年8月25日火曜日

所求・所帰・去行⑪(十悪 貪欲)

先に十悪の最後の三つを

 

「限りなくむさぼる」

 

「気にくわないことがあると怒る」

 

「真理に逆らって正しくものごとを見ることができない」

 

このように表現しました。

 

この三つは私たちの「煩悩」そのものです。

 

「限りなくむさぼる」ことを

 

「貪欲(とんよく)」といいます。

 

皆さんは欲しい物がありますか?

 

もしあるとすれば、欲しくてたまらない物が

 

手に入った時の状況を思い浮かべてください。

 

本当に欲しい物が長年の苦労が成就して、

 

手に入りました。

 

手に入った瞬間は「もう他に何もいらない!」と

 

思うかもしれません。

 

しかし、その満足感は長く続かず、

 

次にまた別の物を欲しくなることでしょう。

 

「欲しい」という「欲」は「物」とは限りません。

 

お金、土地、美貌、若さ、地位、名誉、人・・・。

 

雨が降れば「晴れ」を欲しがり、

 

晴れれば「雨」を欲しがります。

 

争いが起これば「平和」を求め、

 

平和になれば「争い」を求めます。

 

いつまでたっても満足することはありません。

 

これが「貪欲(とんよく)」です。


8月前半のことば

8月前半のことば 「掃苔(そうたい)や 知恩のこころ よみがえる」   高浜虚子       「掃苔」とは、お墓の苔を掃き清めること。お盆や命日などにお墓参りをして、墓石をきれいにしながら手を合わせる。そんな光景を、懐かしく思う方もおられるのではないでしょうか。  高浜虚子は、こ...