2021年2月8日月曜日

二河白道(にがびゃくどう) ⑩ 白道を歩む私 その二

念仏を称えていても、「欲しい欲しい」という


欲張りな心は起こります。


欲が過ぎれば念仏どころでは


なくなってしまいます。


それが旅人の右側、水の河です。


水の河は貪りの心を表します。


貪瞋痴(とんじんち)の貪です。


また念仏を称えていても、


自分の思い通りにならなくなると腹が立ちます。


腹が立って腹が立って腸が煮えくりかえると


念仏どころではなくなります。


それが旅人の左側、火の河です。


火の河は瞋りの心を表します。


貪瞋痴(とんじんち)の瞋です。



貪について

https://hourinji.blogspot.com/2020/08/blog-post_16.html


瞋と痴について

https://hourinji.blogspot.com/2020/08/blog-post_17.html


10月後半のことば 否定的な思考が苦しみを引き寄せる

 10月後半のことば 「苦しみというのは、牛が引く車のように、否定的な思考に続いてやってくる」ダンマパダ  お釈迦さまがお伝えくださった仏教の教えは、「苦しみ」から逃れ出るためにあります。誰にも避けられない「老いや病、死」といった大きな苦しみだけでなく、私たちの多くは、もっと日常...