2023年4月30日日曜日

5月前半のことば

 「戒は仏法の大地なり」


仏教徒としてのよき習慣を戒(かい) といいます。

 私たちには「歯を磨く」「挨拶をする」など様々な習慣があります。

 もし仮に「ウソをつく」ことを習慣にしている人がいれば、その人は周りから信用されなくなり、決して幸せにはなれないでしょう。

 「目が合った人に暴力を振るう」ことを習慣にしている人の周りには、人は寄ってこず、その人は孤立してしまうことでしょう。

  私たちは「幸せになりたい」と思い、自分の欲することを行っているのに、なぜかうまくいかないことが多いのではないでしょうか?

 「周りの人は幸せそうなのに、なぜ私だけ・・・」と寂しい思いをすることもあるかもしれません。もしかしたら、その原因は、知らず知らずに行っている私自身の行い、習慣にあるのかもしれません。

  お釈迦さまの時代から、仏教徒は必ず仏教徒としての良き習慣である「戒」を授 けられて、戒で説かれる内容と、自分の行いを照らし合わせて生活してきました。


11月前半のことば「凡夫にとっての善は所詮自分のためになること」

  11月前半のことば 凡夫にとっての善は所詮自分のためになること  人はだれでも、善い人でありたいと思っています。けれども、心の奥をのぞいてみると、「自分だけが得したい」「あいつより上にいたい」といった思いが顔を出します。  善いことをしても、「人に感謝されたい」「少しでも認め...