2023年5月15日月曜日

5月後半のことば

 「ため息は命を削るカンナかな」


仏教では人間が苦しみを感じる原因は、欲望や執着にあるとされています。

ため息をつくことも、そのような欲望や執着から生まれるものかもしれません。

ため息をつくことで、自分自身の心身に負担をかけてしまうこともあるのです。

しかし、ため息をつくことが悪いことだというわけではありません。

ため息をつくことで、自分自身の気持ちを整理することができる場合もあります。

ただし、ため息をつくことが習慣化してしまうと、心身に悪影響を与えることがあります。

無意識にため息が出ていることに気づいたらご注意を。


11月前半のことば「凡夫にとっての善は所詮自分のためになること」

  11月前半のことば 凡夫にとっての善は所詮自分のためになること  人はだれでも、善い人でありたいと思っています。けれども、心の奥をのぞいてみると、「自分だけが得したい」「あいつより上にいたい」といった思いが顔を出します。  善いことをしても、「人に感謝されたい」「少しでも認め...