2020年5月15日金曜日

数珠の繰り方(浄土宗)

浄土宗の数珠について

数珠は「数をとる」法具です。

浄土宗においては「念仏の数をとる」大切なもの。

お念仏の数を数えるには数珠をどのように扱うのか?

それを動画にしました。




普段は左手首にかけます。

合掌するときは両親指にかけ、手前に垂らします。

浄土宗の数珠は

①荘厳数珠(僧侶のみ)

②百八数珠

③日課数珠

④百万遍数珠

の4種あります。

手元に百万遍数珠がありませんので、動画では3種のみご紹介しました。

いずれは百万遍数珠もご紹介いたします。









9月後半のことば

 9月後半のことば 「多様性 仏の目には 皆凡夫」   近ごろ「多様性」という言葉を耳にしない日はありません。会議でも学校でも、街頭のポスターにすら踊っています。確かに、人は千人いれば千人、百人いれば百人、異なる価値観や性格を持っている。それは事実です。しかし、だからといってその...