2020年5月15日金曜日

数珠の繰り方(浄土宗)

浄土宗の数珠について

数珠は「数をとる」法具です。

浄土宗においては「念仏の数をとる」大切なもの。

お念仏の数を数えるには数珠をどのように扱うのか?

それを動画にしました。




普段は左手首にかけます。

合掌するときは両親指にかけ、手前に垂らします。

浄土宗の数珠は

①荘厳数珠(僧侶のみ)

②百八数珠

③日課数珠

④百万遍数珠

の4種あります。

手元に百万遍数珠がありませんので、動画では3種のみご紹介しました。

いずれは百万遍数珠もご紹介いたします。









10月後半のことば 否定的な思考が苦しみを引き寄せる

 10月後半のことば 「苦しみというのは、牛が引く車のように、否定的な思考に続いてやってくる」ダンマパダ  お釈迦さまがお伝えくださった仏教の教えは、「苦しみ」から逃れ出るためにあります。誰にも避けられない「老いや病、死」といった大きな苦しみだけでなく、私たちの多くは、もっと日常...