2021年2月19日金曜日

下品下生(げほんげしょう) ⑲ 流通分(るづうぶん) その六

(本文)


仏(ほとけ)、この語を説きたまう時、


尊者(そんじゃ)目犍連(もっけんれん)・


阿難(あなん)および韋提希(いだいけ)等、


仏(ほとけ)の所説(しょせつ)を聞きたてまつりて、


皆(みな)大いに歓喜(かんぎ)す。




(現代語訳)


釈尊がこの言葉を説き終えると、


目連尊者と私阿難(あなん)


そして韋提希(いだいけ)たちは


釈尊がお説きになったお言葉を聞いて、


誰もがみな大いに歓んだのである。






「この語を説きたまう時」とは、


この念仏を付属して宮中における説法を


終えられた時を示します。


この時左右におられた目連さま、


阿難(あなん)さまはもちろんのこと、


韋提希夫人(いだいけぶにん)と


五百人の侍女たち、その他空中で


説法を聴いている天人に至るまでが


この説法を聴き終わり、みんな大いに


悦ばれたのです。


11月後半のことば

 11月後半のことば 「危ないのは逆境の時より順境の時」 逆境の時には、我々は注意深く努力し、成長と学びを得ます。 しかし、順境の時、油断の罠が待ち構えています。 仕事が順調な時、自分は失敗しないと安心し、準備を怠ることがあります。 例えば、プロジェクトが順調に進んでいる時に限っ...