お念仏の数を数えることも、
癖づけるた効果があります。
浄土宗において、数珠(じゅず)は
「お念仏の数取り」です。
以前数珠の使い方を動画に上げましたので、
是非やってみてください。
数珠の繰り方
https://hourinji.blogspot.com/2020/05/blog-post_15.html
法然上人は、「いつも数珠を持って数をとるべきである」
とおっしゃっています。
単純なことですが、
「今日は何回称えた、明日はもう少し称えよう」と
数を励みにして、習慣づけましょう。
兵庫県尼崎市武庫之荘にある 浄土宗寺院です。 仏教や浄土宗の教えについて、 浄土宗の作法についてなどの 説明・解説をします。 皆さんが仏教や浄土宗に 興味を持ってくだされば ありがたく存じます。
お念仏の数を数えることも、
癖づけるた効果があります。
浄土宗において、数珠(じゅず)は
「お念仏の数取り」です。
以前数珠の使い方を動画に上げましたので、
是非やってみてください。
数珠の繰り方
https://hourinji.blogspot.com/2020/05/blog-post_15.html
法然上人は、「いつも数珠を持って数をとるべきである」
とおっしゃっています。
単純なことですが、
「今日は何回称えた、明日はもう少し称えよう」と
数を励みにして、習慣づけましょう。
7月前半のことば 「煩悩があるままに南無阿弥陀仏」 私たちは皆、怒ったり、欲しがったり、迷ったり、不安になったりしながら生きています。「もっと立派な人間にならなくては」と思っても、心はなかなか言うことを聞いてくれません。欲を捨てようとしても、怒りがこみあげてくる。思い通り...