2021年1月21日木曜日

三種行儀(さんしゅぎょうぎ) ⑪ 別時行儀(べつじぎょうぎ) その一

三種行儀(さんしゅぎょうぎ)の二番目は


別時行儀(べつじぎょうぎ)です。


毎日お念仏を称えていますと、段々怠け心が出てきます。


人間とはそういうものですね。


どれだけありがたいと思ったお念仏も、


長く続けていくうちに、


惰性になってしまう時期も来ることでしょう。


そのような私たちですから、ときどきは


時と場所を定めて集中的にお念仏を称えたいものです。


これを別時行儀(べつじぎょうぎ)と申します。


10月後半のことば 否定的な思考が苦しみを引き寄せる

 10月後半のことば 「苦しみというのは、牛が引く車のように、否定的な思考に続いてやってくる」ダンマパダ  お釈迦さまがお伝えくださった仏教の教えは、「苦しみ」から逃れ出るためにあります。誰にも避けられない「老いや病、死」といった大きな苦しみだけでなく、私たちの多くは、もっと日常...