2021年3月27日土曜日

三義校量(さんぎきょうりょう) ① 『往生論註(おうじょうろんちゅう)』

法然上人のお師匠さまは


善導大師(ぜんどうだいし)です。


善導大師(ぜんどうだいし)のお師匠さまは


道綽禅師(どうしゃくぜんじ)です。


道綽禅師(どうしゃくぜんじ)の


お師匠さまは曇鸞大師(どんらんだいし)です。


その曇鸞大師(どんらんだいし)の著書に


『往生論註(おうじょうろんちゅう)』という


書物があります。


『往生論註(おうじょうろんちゅう)』は


上下二巻あり、その上巻の最後に


「三義校量(さんぎきょうりょう)」と


呼ばれる箇所があります。


「悪人が救われるなんておかしいんじゃないの?!」


という疑問に対して、三つの理屈で応えるのが


「三義校量(さんぎきょうりょう)」です。


次からは内容に入っていきます。


9月後半のことば

 9月後半のことば 「多様性 仏の目には 皆凡夫」   近ごろ「多様性」という言葉を耳にしない日はありません。会議でも学校でも、街頭のポスターにすら踊っています。確かに、人は千人いれば千人、百人いれば百人、異なる価値観や性格を持っている。それは事実です。しかし、だからといってその...