2021年5月15日土曜日

仏説阿弥陀経㉖

(本文)


舎利弗(しゃりほつ)、


我(われ)この利を見るが故に


この言(ごん)を説く。


もし衆生あって、この説を聞かん者は、


まさに発願(ほつがん)して、


かの国土に生(しょう)ずべし。






(現代語訳)


〈釈尊から舎利弗(しゃりほつ)に向けてのお言葉のつづき〉


「舎利弗(しゃりほつ)よ、


私はこのようなご利益(りやく)を見て知っているから、


このことを説くのである。


この教えを聞く者は、極楽に生まれたいという


願いを起こして、往生すべきである」






(解説)


「極楽という最高の世界があるよ」とか


「阿弥陀仏が私たちを見まもり導いてくれる」とか


「南無阿弥陀仏と称えれば必ず極楽へ往ける」と


聞いても、実際に極楽へ往くまではその確信が持てず、


ギリギリまで疑いの心を拭い去ることができません。


だから釈尊はここで、「私は極楽があり、阿弥陀仏がおられ、


念仏を称えれば極楽へ往けることを知っている」と


はっきりとおっしゃって、安心させてくださるのです。


「あなたたちは見たことがないから信じられないだろうが、


私はちゃんと見て知っているから、安心しなさい。


どうかこの教えを聞く者は極楽往生を願いなさい」と


極楽や阿弥陀仏を見る力もない私たちの


不安と疑念を拭い去ってくださるのです。


4月後半のことば

4月後半のことば 「念死念仏」   この言葉は、浄土宗の第二祖・聖光上人のお言葉です。  「常に死を見据え、念仏を称えよ」という教えを説かれたものです。人は誰しも、死がいつ訪れるかわからないことを知っています。それにもかかわらず、死が「今この瞬間」に訪れる可能性を意識することは少...