仏・法・僧(ぶっぽうそう)の三宝(さんぼう)を
敬うのですから、当然お寺の仏像、
そして皆さんのお家のお仏壇の仏さまを
どうか大切にしてください。
お仏壇には毎日お水やお茶、
炊きたてのご飯などをお供えをし、
何日かに一度は掃除もしましょう。
また、線香を立ててよい香りをお供えしてください。
決して自分が煙たいと思うような線香を立てるのではなく、
できるだけ上質の、
自分が良い香りだと思う線香をお供えしましょう。
詳しくは以下をご参照ください。
香偈
兵庫県尼崎市武庫之荘にある 浄土宗寺院です。 仏教や浄土宗の教えについて、 浄土宗の作法についてなどの 説明・解説をします。 皆さんが仏教や浄土宗に 興味を持ってくだされば ありがたく存じます。
仏・法・僧(ぶっぽうそう)の三宝(さんぼう)を
敬うのですから、当然お寺の仏像、
そして皆さんのお家のお仏壇の仏さまを
どうか大切にしてください。
お仏壇には毎日お水やお茶、
炊きたてのご飯などをお供えをし、
何日かに一度は掃除もしましょう。
また、線香を立ててよい香りをお供えしてください。
決して自分が煙たいと思うような線香を立てるのではなく、
できるだけ上質の、
自分が良い香りだと思う線香をお供えしましょう。
詳しくは以下をご参照ください。
香偈
10月後半のことば 「苦しみというのは、牛が引く車のように、否定的な思考に続いてやってくる」ダンマパダ お釈迦さまがお伝えくださった仏教の教えは、「苦しみ」から逃れ出るためにあります。誰にも避けられない「老いや病、死」といった大きな苦しみだけでなく、私たちの多くは、もっと日常...