2024年8月31日土曜日

9月前半のことば

 9月前半のことば

「不満が不満を呼ぶ」


 「不満」とは満足していないこと。

「満足していない」と聞くと、幼い時に父が買ってきてくれた、シェル・シルヴァスタインの『ぼくを探しに』という絵本を思い出します。

主人公の「ぼく」は、自分に欠けているカケラを探しに旅に出ます。

道中で様々な出会いや経験をし、ついにカケラを見つけて完璧な形になりますが、完璧になったことで失うものもあることを知るのです。

「ぼく」は、欠けたままで「ぼく」であり、欠けたところが埋まっても、また新たに不満に感じることが出てくるということに気づきます。


現状に満足せず、高みを目指して努力することは、競争社会においては賞賛されることでしょう。

ただ、ずっと「不満」であれば、ずっと満足できないのですから、人はそれを「不幸」と呼びます。

生きていれば高みを目指して努力できない時だって、きっと出てきます。

ですから、どのような場面でも「今がヨシ」と思えたら最高ですね。

10月後半のことば 否定的な思考が苦しみを引き寄せる

 10月後半のことば 「苦しみというのは、牛が引く車のように、否定的な思考に続いてやってくる」ダンマパダ  お釈迦さまがお伝えくださった仏教の教えは、「苦しみ」から逃れ出るためにあります。誰にも避けられない「老いや病、死」といった大きな苦しみだけでなく、私たちの多くは、もっと日常...