2020年7月2日木曜日

浄土三部経⑮(出世の本懐)

韋提希夫人(いだいけぶにん)へ教えを説き終えた

お釈迦さまはお弟子の阿難尊者に、

お念仏のみ教えをずっと後まで伝えてくれよ、

そうしないと後の人々は救われないぞと説かれます。

このことを「念仏付属(ねんぶつふぞく)」といいます。






當麻寺山内「奥院」発行
『當麻曼荼羅絵解』DVD





お釈迦さまは「色んな人」がいる、

そのそれぞれに合わせて多くの教えを説かれました。

このように人の能力に合わせて教えを説くことを

浄土三部経①にも書きましたが


「対機説法(たいきせっぽう)」といいます。

しかしそれでも漏れる人がいます。

能力が高い人だけを対象にしていると、

救われない人が大勢でてきます。

念仏は「すべての人」が対象です。

「すべての人々を救ってやりたい」と願われて

お念仏のみ教えを説かれました。

「すべての人々を救いたい」という

お釈迦さまの思いを実現できるのは

「南無阿弥陀仏」のお念仏のみ教えだけだったのです。

そういう意味から、お念仏は

お釈迦さまがこの世に現れた一番の目的だと言われます。

お釈迦さまがこの世に現れた

「本懐(ほんがい)」だと言われます。

「出世の本懐(しゅっせのほんがい)」です。

11月前半のことば「凡夫にとっての善は所詮自分のためになること」

  11月前半のことば 凡夫にとっての善は所詮自分のためになること  人はだれでも、善い人でありたいと思っています。けれども、心の奥をのぞいてみると、「自分だけが得したい」「あいつより上にいたい」といった思いが顔を出します。  善いことをしても、「人に感謝されたい」「少しでも認め...