2021年4月13日火曜日

真身観文(しんじんがんもん)⑱

 (本文)


ただ眉間の白毫(びゃくごう)を観じて、


極めて明了(みょうりょう)ならしめよ。


眉間の白毫(びゃくごう)を見たてまつる者は、


八万四千(はちまんしせん)の相好(そうごう)、


自然(じねん)にまさに現ずべし。




(現代語訳)


ただ眉間にある白毫(びゃくごう)を目の当たりに観て、


それが極めてはっきりとなるようにしなさい。


眉間の白毫(びゃくごう)を観る者には、


八万四千の特徴が、自然に現れるでしょう。




(解説)


阿弥陀さまの相で代表的なのは


「白毫相(びゃくごうそう)」です。


私たちは観法ができませんが、


お仏壇の前に坐り、阿弥陀さまのお顔を


しっかりと拝んでお念仏をお称えしましょう。


お念仏はお仏壇の前でなくとも、


いつでもどこでもどんな時でも称えられます。


お家のお仏壇に祀られている


阿弥陀さまのお顔をしっかりと目に焼き付けておいて、


そのお顔を思い浮かべて、


いつでもどこでもどんな時でも


お念仏を称えましょう。


9月後半のことば

 9月後半のことば 「多様性 仏の目には 皆凡夫」   近ごろ「多様性」という言葉を耳にしない日はありません。会議でも学校でも、街頭のポスターにすら踊っています。確かに、人は千人いれば千人、百人いれば百人、異なる価値観や性格を持っている。それは事実です。しかし、だからといってその...